転職の流れ〜退職から入社までのステップ〜

いざ「転職をするぞ!」と思っても実際のステップがわからない方も多いのではないでしょうか。

転職を決めてから、入社までの流れをご紹介します。

こんな方におすすめの内容です

・転職することを決めたが、どのように進めれば良いかわからない

・転職活動から退社、入社までの流れが知りたい

過去にご紹介の流れで転職をしているので、参考にしてもらえると嬉しいです。

もくじ

転職活動の開始

まずは転職活動を開始します。

信頼できる上司や先輩がいれば、相談するのも良いかと思いますが、基本的にはあまり社内の方には相談せず、社外の知人に相談する方がおすすめです。

情報が先に漏れたり、噂になったりということがないとも限らないため、先に転職することを決めていて退職する旨を社内で伝えている場合を除いては内密にしておくのが良いと思います。

転職理由の整理

履歴書や職務経歴書、今後の面接など、転職の理由は必ず聞かれます。

まずは自分の中で転職理由は整理しておきましょう。

いろんな理由が散らばっていて、どれが本当の理由かわからないと相手も疑問を持ちます。

一貫して筋がとっているように整えておくのがおすすめです。

どんな業界・職種が良いか候補を絞る

後ほどキャリアアドバイザーの方と相談しても良いかと思いますが、自分がどんな仕事をしたいのか、働き方をしたいのかは明確にしておいた方が良いです。

そのため、相談前でも「自分が興味を持っている業界はどこか」「どんな職種が良いか」「なぜそう思うのか」は自分の中で整理しておくことがおすすめです。

そうすることで、後に求人を紹介してもらう際に、自分が目指しているものに近しいものを紹介してもらいやすく、自分でも積極的に企業の採用ページなどをみて探すことができます。

条件の妥協と理想と優先順位をつける

転職するにあたり、現状の条件よりもよくなることもあれば、悪くなることもあります。

自分の中で妥協ラインと理想ラインをそれぞれ持ち、やりたい仕事ができるならば、どこが許容できるか考えてみましょう。

また、条件を良くするために転職をしたいということであれば、理想の年収や働き方はお伝えできるようにしておいたほうが良いです。

先に希望年収を聞かれる場合もありますので、考えておきましょう。

私が実際に転職する際は、

年収:「妥協:年収〇〇万円」「理想:年収〇〇万円」

労働時間:「妥協:残業時間〇〇時間」「理想:残業時間〇〇時間」

休日数:「妥協:年間休日〇〇日」「理想:年間休日〇〇日」

出社頻度:「妥協:週◯日」「理想:月◯日」

そのほか、福利厚生や手当、転勤の有無などを書き出しました。

書き出した中で、今回優先する順位をつけ、ここが叶うならば、ここは妥協しようと調整しました。

内定前に条件面談もできるので、そこでも改めて要望を伝えても良いかと思います。

転職エージェントの登録

今は知人の紹介でリファラル採用やLinkedInで探すなど、エージェント以外の手段もたくさんあります。

しかし明確に決めきれておらず、幅広くみて決めたい、アドバイスや相談をしたいという方には転職エージェントの登録がおすすめです。

ハイキャリア向けのもの、20代向けのもの、女性向けのものなど、自分にあった転職エージェントを見つけ登録してみてください。

私が実際に利用したエージェントは以下3つです。

私がいくつか利用した中で感じたことは、どこのサイトが良いかというよりも、「相性の良いキャリアアドバイザーの方を見つけて進める」が一番安心できて良いなと思いました。

キャリアが長く情報に長けている方もいらっしゃれば、キャリアは短いが勉強熱心で添削に力を入れてくださる方、決算から会社の状況や想定される仕事内容などを細かく教えてくださる方などさまざまでした。

面接対策も細かく相談に乗ってくれる方もいるので、ぜひ会話をしてパートナーを見つけてもらえると良いと思います。

今はフリーランスのキャリアアドバイザーの方も多いようなので、自分に合う方を見つけられると良いですね!

転職先探し

キャリアアドバイザーの方も決まり、いよいよ本格的な相談になると、次は転職先探しです。

最初の転職理由や思い描いている業界や職種、条件などを伝えた上で紹介してもらいましょう。

もし思っていたものを紹介してもらえない場合は、自分で探し、紹介可能か聞いてみるのも良いです。

自分はこっちの方向性で考えているというのをしっかり伝え、サポートいただきましょう。

履歴書・職務経歴書

転職先探しと同時に進めておきたいのが、履歴書と職務経歴書の作成です。

良い企業を見つけ応募する際に、必ずと言って良いほど提出を求められます。

つまりこれらがないと転職活動がスタートしていかないため、早めに準備できているのが理想です。

もちろん応募前に添削もしてもらうので、最初に整理した理由や自分の仕事の棚卸しをしながら書き留めておきましょう。

また業界や職種によってもアピールしたい強みや志望動機が変わるかと思います。

自分の取扱説明書だと思い、何パターンか用意しておくと便利です。

以下投稿も参考にしてみてください。

応募

応募する企業が決まり次第、アドバイザーの方が応募の手続きをしてくれます。

第一希望で決まる場合もありますし、次を探す必要もあるため、いくつか候補がある場合は選考が被らないように相談しながら、進めていきましょう。

また第一希望以外がない場合は、さらに転職先候補を見つけておきましょう

選考・面接対策

選考が進むとついに面接が始まります。

提出した転職理由や志望動機と乖離がないように、きちんと提出物も見直して臨みましょう。

また想定される質問をキャリアアドバイザーの方がまとめてくれることもあります。

自分なりの回答を用意して相談し、解答例を作っておきましょう。

ただし、一番大事なのは自分の気持ちがきちんと伝わることだと思います。

ただ文章を読んでいるだけ、、ということにならないよう、自分の想いがしっかりと伝わる面接対策ができると良いですね。

内定・退職日の相談

内定が出ると同時に、いつ頃入社できそうか聞かれます。

面接時点で聞かれることも多いですが、職場には最低でも1ヶ月前に伝えることがおすすめです。

繁忙期だったり、人不足の状態の場合後任を用意してもらうまで時間がかかることがあります。

その場合は内定をいただいた企業にいつまで待ってもらうことが可能かの期日を確認した上で、直属の上司に相談・報告しましょう。

後任を用意いただけない場合は、一度上司に引き継ぐなど、組織に引き継ぐ形になると思います。

ですが、一番大事なのは自分の人生です。
そのため、就業規則を確認し、違反にならない場合は退職して問題ないと思います。民法上は「14日前まで」となっています。

引き継ぎ

転職先が決まり、退職日が決まれば、いよいよ引き継ぎ開始です。

事前に仕事の内容をまとめておくと、引き継ぎの際に楽になるので、自分が退職を決意した日から少しずつまとめておくと良いです。

業務内容もそうですが、過去にどんなやりとりが発生したのか、特にクレーム有無や過去に通常の内容と異なるやりとりが発生したなどがあれば、メモしておくのがおすすめです。

誰もわからないが一番良くないため、全員が認識できるところに保存しておくと良いでしょう。

退職

有休消化が発生する場合、最終出社は退職日より前になるかと思います。

最終出社日はお世話になった方々へ挨拶をしたり、部署にお菓子を配ったり、感謝の気持ちを伝えましょう。

いつか巡り巡ってどこかで仕事が一緒になることもあるかもしれません。

円満で退社できるに越したことはないので、感謝の気持ちを持って最終出社日を迎えられるとスッキリ終えられます。

まとめ

今回は大まかなステップをご紹介しました。

転職活動を始めてから、転職先への入社まで最短2ヶ月くらいで終わりました。

私の場合は先に退職を伝えてから転職活動をするパターンと内定後に退職を伝えるパターンの両方を経験しましたが、内定確定から退職や引き継ぎまでのスピードはどちらもあまり変わりませんでした。

職場の状況などもあるかもしれませんが、キャリアアドバイザーの方への相談日程や面接の日程は調整いただけますし、こちらも半休や時間休、休憩時間などを使って対応できると思うので、是非悔いのない転職活動をしてください。

納得のいく転職活動ができることを祈っています!

もくじ